焼岳小屋の管理人さんが山の新ブランド「GOZAN」を立ち上げました。
山小屋の仕事の中で気づいたアイデアをもとに、山のギアやウェア、小物などを発信、Tシャツは本格的なアウトドア用の素材を使用、ギアや小物は登山だけでなく里山や自然のなかで利用できる幅広いジャンルを手がけるそうです。
写真のワッペンは上高地・小梨平のアルプス観光さんの売店でも販売されるとのこと。
ぜひ見つけてみてください。
投稿者「admin」のアーカイブ
2018年の焼岳小屋は6月14日(木)から営業開始しています
先月6月7日、山小屋へのヘリコプターによる荷揚げのお手伝いで上高地、焼岳小屋に行きました。
今年は快晴となり滞りなく作業は終了、6月14日(木)より営業を開始しています。
予約のお問い合わせなどは、日本アルプス上高地・焼岳小屋(松本市公式サイト)を参照ください。
今年も焼岳小屋、yakedake.jpをよろしくお願いいたします。
ヘリ荷揚げ、続いてます pic.twitter.com/HV63BoPPCP
— 焼岳ファン (@yakedakejp) 2018年6月7日
北アルプス 焼岳で小規模な噴気確認 気象庁が注意呼びかけ/長野・岐阜
北アルプス 焼岳で小規模な噴気確認 気象庁が注意呼びかけ/長野・岐阜 https://t.co/OtT1oXYrhN
— ヤマのコト (@yamanokoto) 2017年8月9日
2017年の焼岳小屋営業期間情報(公式サイト2017/06/05時点)
焼岳小屋の新オリジナル・バッヂ
2016年の焼岳小屋営業開始は6月11日(土)とのこと
焼岳小屋への上高地側からの登山道は、5月11日にはしごが取り付けられ、通行可能となっています。焼岳小屋によれば、6月11日(土)からの営業とのことです。
5月末の頃の、上高地から焼岳への登山、アイゼン、ピッケル要
2015年5月22日に、小屋の管理人さんと電話でお話して、焼岳山頂付近の状況についてうかがいました。
今年は雪が少ないそうですが、油断してはいけません。
上高地→新中尾峠→焼岳小屋前→展望台→旧中尾峠→焼岳山頂のルートについては、山頂付近はまだ残雪があり、朝晩は気温が下がって固くなります。山頂直下は雪面のトラバースとなり、傾斜もありますので、アイゼン、ピッケル要とのことです。
小屋のオープンは6月12日予定、小屋開けの準備中、とのことです。
焼岳小屋オリジナルの“てぬぐい”
オリジナルのデザインで発注した“てぬぐい”、今年も販売されるそうですよ。
昨年のちょうどこの時期にはまだデザインの状態でしたから、今年はぜひ、小屋でゲットしてみてください。
といっても、小屋がオープンするのは6月12日なので、もうしばらくお待ちください⋯⋯
2015年の焼岳小屋営業開始は6月12日予定、上高地側のはしごは5月8日より通行可能
「焼岳登山道ですが上高地側のはしごが設置され5月8日より通行可能」「小屋の営業開始は6月12日予定」「5月8日現在まだ登山道には残雪があります」焼岳小屋 冬期通行止め解除のお知らせ(松本市上高地 公式サイトより) http://t.co/JCLsRR7sOT
— 焼岳ファン (@yakedakejp) 2015, 5月 12