2021年10月22日に小屋締めの手伝いをしました。前日に新雪となり山は冬景色になりました。
続きを読む
上高地観光旅館組合 上高地を映画風に紹介 PR動画をネットで公開
上高地観光旅館組合は1日、松本市安曇の山岳景勝地・上高地の美しい景色をPRする新作プロモーションビデオをインターネット上で公開する。
Originally posted here: 上高地観光旅館組合 上高地を映画風に紹介 PR動画をネットで公開
焼岳小屋のヘリ荷揚げお手伝い・2021
焼岳小屋の2021年シーズンを支える資財のヘリ荷揚げのお手伝いで小屋まで登りました。 続きを読む
上高地から新中尾峠(焼岳小屋)の登山道は通行可能(2021年6月24日㈭現在)
お知らせです。
春先に一度、上高地側の登山道が通行禁止になっていましたが、現在は復旧、通行可能です。
先日、焼岳小屋まで登りまして、管理人さんから小屋のほうへ頻繁に問い合わせがあるとのことで、公式ではありませんが、このブログを使い情報提供します。
続きを読む
2019(令和元)年の焼岳小屋の営業期間変更について(公式サイトより)
焼岳小屋の公式サイトからの情報です。
例年より早くなり、宿泊は本日19日(土)までとのこと、上高地側の登山道で通行可能なのは23日まで(24日早朝まで)、です。
2019年の焼岳小屋の営業期間が短縮されました。
10月20日(日)にて今シーズンの営業が終了となります。
※ご宿泊は10月19日(土)までとなります。
それに伴いまして上高地からの焼岳登山道の梯子が10月24日(木)に撤去されます。
梯子撤去後は上高地からの登山、焼岳からの上高地への下山ができませんので
ご注意くださいませ。
ドールも登山「ヤベェ」山岳誌、インドア派にもアピール
ちょっと変わった山岳雑誌が誕生した。季刊誌「ヤクのあしあと」。主にアニメやゲームなどインドア趣味に熱中する、山登りとは縁遠い人たち向けだ。発行した姫野栄志さん(33)=長野県松本市安曇=は「独特な世界観で、登山の魅力を伝えたい」と意気込む。
出典:朝日新聞デジタル
壮大な穂高連峰を臨む絶景スポット「上高地小梨平キャンプ場」。【お風呂に入れるキャンプ場FILE #15】
「キャンプでもゆっくりお風呂に入れたらいいのに」そう思うことはありませんか? そんな希望を叶えてくれる「お風呂に入れるキャンプ場」をご紹介していきます。
今回ご紹介するのは、日本屈指の山岳リゾート「上高地」にある「小梨平キャンプ場」。穂高連峰を一望できる壮大なロケーションは、多くの登山家やキャンパーたちを魅了しています。登山の拠点としてはもちろんですが、山に登らなくても風光明媚な美しい景色を堪能できるスポットなんです。
東邦航空、「かがくのとも 6月号 ヘリコプターはっしん!」に協力
東邦航空は2019年5月17日(金)、福音館書店から「かがくのとも 6月号 ヘリコプターはっしん!」が5月1日(水)に出版されたと発表しました。
出典:「FlyTeam ニュース記事」 https://flyteam.jp/news/article/110197
松本のアウトドア用品開発会社が4人用テント 初リリース、受注好調 /長野
松本のアウトドア用品開発「ZANE ARTS(ゼインアーツ)」(松本市島内、TEL 0263-87-2955)が4月にリリースした4人用テント「ZEKU(ゼクー)-M」の受注が好調だ。(松本経済新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000031-minkei-l20
2019年の焼岳小屋営業期間情報(公式サイト2019/06/03時点)
2019(令和元)年の焼岳小屋営業期間
営業開始:6月15日(土)〜
となっています。
正式には松本市・上高地の公式サイトをご覧ください。
公式サイトとは別の情報ですが、小屋の管理人さんのお話しでは下記のような営業期間となります。
営業終了:10月24日(木)予定
上高地側登山道の鉄梯子の撤去:10月28日(月)予定
※雪崩による紛失・破損を防ぐための作業です。
鉄梯子は上高地側の急峻な崖の通り道で使用するものなので、
梯子がない場合、登下降は不可能になります。
本年もよろしくお願いいたします。